育毛とは?髪の抜け毛が気になる瞬間
働き盛りの男性や女性にとって、自分の外見で気になるパーツの1つが髪の毛です。
すでに薄くなってしまっている人の中には、育毛や植毛にいそしんでいるケースも少なくないでしょうし、今はフサフサでも将来的に薄毛になってしまうかもしれないと心配している人もいるでしょう。
リクルートライフスタイルが2018年に実施した調査によれば、20~50代で髪への不安(ハリ・コシ、量、ボリューム、細さ、抜け毛)がある男性の7割以上が薄毛を気にしています。
◆自身が「薄毛である」と答えた人のボリュームは男性約27%、女性約9%と男性が高いが、前年比で見ると女性は「薄毛である」と答えた人の割合が増加。
Q. ご自身の体の状況について、現在あてはまるものをお答えください。(スクリーニング調査/複数回答)
とはいえ日本では本当に数多くの育毛サロン・AGAクリニック、更には育毛剤から発毛剤まであります。だからこそどの育毛方法を選択すれば良いのか悩んでしまうんですよね。
そこでこの記事では、薄毛に悩む男性・女性に向けて、あなたに合った育毛方法をじっくり紹介していきます。
- 最近、薄毛・抜け毛が心配になってきた…
- 育毛剤って使ったほうが良いのかな?
- おすすめの育毛剤って、どれなんだろう?
抜け毛や薄毛、ハゲ対策、育毛についての悩みは、この記事を読めばすべて解決できますよ!
\悩み別に最適な対策法を選ぶ/
M字ハゲ・生え際 | O字ハゲ・てっぺんハゲ | 女性の薄毛 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
⇒M字ハゲ・生え際 | ⇒O字ハゲ・てっぺんハゲ | ⇒女性の薄毛 |
目次
育毛剤・養毛剤・発毛剤の違いは何?
まず育毛ってなにをしたらいいの?という人が迷うこととして、一般に広く「育毛剤」と認識されている商品には細かな違いがあるということ。
正しく「育毛剤」と言えるのは、医薬部外品として国に認可された有効成分を配合しており、副作用が軽微なものが分類されます。
名称 | 法的な分類 | 効果 | 使い分け |
---|---|---|---|
育毛剤 | 医薬部外品 | 発毛の促進、抜け毛の予防、頭皮のフケ・かゆみ防止 | 早い段階から薄毛の予防のためにケアしていく。現状の毛を維持する |
スカルプエッセンス、頭皮美容液、養毛剤 | 化粧品、頭皮料 | 効果・効能は表示できない | 未認可新成分を配合できる点をどう評価するか?(自分で選べる上級者向き) |
発毛剤 | 医薬品 | 発毛 | 新しい毛をはやす。既に進行した薄毛の治療 |
育毛サプリ | 食品 | – | 髪のもとになる栄養の補助 |
名称はもとより、配合された成分の医学的根拠、厚生労働省による認可の有無などで薬機法上の分類わけがなされています。
誰でもインターネットや薬局などで購入できますが、医薬部外品の育毛剤の効果と使うべき人は以下の注意が必要となります。
頭皮の状態をチェック
健康な髪の人ほど頭皮の色は青白く、また柔らかいのですが、薄毛の人ほど頭皮の色は赤く、ゴム風船を膨らましたようにはち切れんばかりに突っ張っています。
頭皮の下には大切な脳があってこれを守らないといけないですから、髪が無くなると、それを補うために頭皮も厚く硬くなっていき、新しい髪もどんどん生えにくくなっていくというメカニズムがあるのです。
頭皮を指で押し上げてみて、硬く柔軟性がなければ注意です。
抜け毛・薄毛の原因には、AGAやFAGAによるほか、乱れた生活習慣(食習慣や睡眠、運動、ストレス)による場合などがありますが、AGAを発症している場合でも、生活習慣が乱れるとAGAが加速するということもわかっています。
まず抜け毛の進行度をチェックすることから始めよう
抜け毛の進行度合いによって適したケア方法や利用することをおすすめする商品ジャンルは変わってきます。
また、進行度合い適した方法であったとしても、頭皮が敏感など個人の体質などによって選ぶべく商品は変わってきます。
まず、抜け毛の進行度の種類を知っていきましょう。
脱毛
AGA(男性型脱毛症)が進行して頭髪の地肌が見えてしまっている状態です。また、AGAとは原因が異なる円形脱毛症のケースもありますので、ご注意ください。
薄毛
毛髪のサイクルが崩れてしまい、髪の毛が成長する前に抜け落ちることで頭髪が少なくなったように見えます。
軟毛・細毛
AGAの初期症状として毛周期のサイクルが徐々に短くなり、毛髪はあるものの細くて短い柔らかい髪の毛が多くなってきます。本数は変わらなくても密度が低く見えることで薄毛を実感する人も。
頭皮トラブル
頭皮が脂っぽい、逆に乾燥している状態も毛髪にはストレスがかかります。頭皮に垢が溜まっている、汗のタンパク質や酸化した皮脂が落としきれず残っていても頭髪には良い状態とは言えません。
育毛剤を使うべき人・使ってはいけない人が存在する!?
育毛剤で得られる効果効能を分かりやすく例えると、自動車のブレーキのようなものです。
- 抜け落ちるものを食い止める。
- 今ある髪の毛や毛根を守り、抜け毛を防止して、生えてくる髪の毛のサポートをしていく
- 将来的なリスクに備えていく
という点で使っていくものです。
このため地肌が見えてバーコード状になったり、禿げあがっている人が使っても効果がありません。
育毛剤の効果・効能を理解して失敗ないように使うには
医薬部外品の育毛剤に認められている効果・効能は大きく3つです。
- 発毛促進して健康な髪を育てる
- 抜け毛を防ぎ食い止める
- かゆみ・フケを予防する
分かりやすい効果として、今ある髪の毛の成長を促進(育毛)し、健康な髪を維持していくこと。ぺちゃっとした細く弱々しい髪ではなく、根元から丈夫で健康的な髪の毛に育つのをサポートすること。
もう一つ育毛剤を使うきっかけにもなるのが脱毛の予防効果です。
髪の毛の成長サイクルを健全化することで、髪の毛が早期に抜け落ちるのを防ぐ。将来的にハゲになるのを食い止めるために育毛剤は効果的なのです。
頭皮を健康にし、炎症を抑えてかゆみやフケを防ぐ効果もあり、これらの効果が認められた「有効成分」が配合されています。
失敗しない育毛剤選びの基準とは
では何十種類と販売されている育毛剤を選ぶうえで、なにを基準に選べばいいのか。
- 抜け毛を減らす成分が配合されているか?
- 髪を育てる育毛成分が十分に配合されているか?
- 頭皮への浸透力を高める工夫がされているか?
- 育毛に関係ない余計な添加物が入っていないか?
- 販売メーカーの姿勢や信頼度
育毛剤選びの考え方の基本は、抜ける原因を対策したうえで、髪に栄養を与えたり、生えてくる毛の成長を促進を補ってあげるということ。
どれだけ髪を育てる効果に優れていようと、根元の部分で抜け毛の原因物質を減らさなければ意味がないのです。
最も気になる効果に関する部分は、各育毛剤ごとに異なる成分を研究して配合されています。
このため、育毛剤を使う時点での薄毛の進行度や、薄毛に至る原因・年齢により個人差がでてきてしまいます。
男性用育毛剤おすすめ3選
これら5つのポイントを実際に購入して成分を検証したり、使って体験した評価も交えながら本当に使うべき育毛剤を評価していきます。
なお、当サイトでは全部で100近くある育毛剤を、メーカー側の情報や実際に愛用している男女の口コミ・評判情報も含めて徹底的に比較調査してきました!!
ちゃんと根拠のあるランキングを作りたいので、かなり地道な作業ではありましたが1つ1つしっかりと調査しているので参考にして下さい。
【医薬部外品】イクオスEXプラス
イクオスEXプラスの成分に含まれる成分数はなんと全124種。
商品情報 | |
---|---|
メーカー名 | 株式会社キーリー |
容量 | 120ml |
主な成分 | センブリエキス、グリチルリチン酸ジカリウム、塩酸ジフェンヒドラミン、クジン抽出液、トコフェロール酢酸エステル |
日本マーケティングリサーチ機構の調査により、全124種もの成分を配合したことで全成分数が日本国内最多(※1)となったことが認定されました。
主な成分は株式会社キーリーの独自スカルプケア成分「アルガス-3」だけでなく、髪の毛を構成する主要成分である「ケラチン」を生成するために必要なL-バリン、L-ロイシン、L-イソロイシンなどの必須アミノ酸全てを含む19種のアミノ酸など。
そのほか、頭皮環境を良質な状態へと導き、発毛を促進するための保湿成分・植物由来エキスなどが増量されています。
プランテルEX
プランテルという育毛剤を開発、販売してきた6年間の実績の集大成で生まれたのが「プランテルEX」
商品情報 | |
---|---|
メーカー名 | 株式会社ユーピーエス |
容量 | 50ml |
主な成分 | リデンシル、ペブプロミンα(ヒオウギエキス・ボタンエキス・ビワ葉エキス)、センブリエキス、グリチルリチン酸ジカリウム |
2018年新発売で今年の期待度No1の育毛剤です。
スイスの原料メーカーにより開発され、次世代ヘアケア成分として注目されている「リデンシル」や製薬会社との共同開発により配合された特許出願成分「ぺブプロミンα」などの新成分が配合されています。
特許出願成分ペブプロミンαは、男性ホルモンと結びつき脱毛ホルモンを生成する「5αリダクターゼ」を阻害する効果が研究で明らかになっています。
フィンジア(スカルプエッセンス)
フィンジアは2015年の夏に株式会社ユーピーエスから発売されると同時に、2015年12月と2016年1月には、一時売り切れになるほど大きな話題となったスカルプエッセンス。
商品情報 | |
---|---|
メーカー名 | 株式会社ユーピーエス |
容量 | 50ml |
主な成分 | キャピキシル(アカツメクサ花エキス、アセチルテトラペプチド-3)ピディオキシジル(ピロリジニルジアミノピリミジンオキシド)、カプサイシン、フユボダイジュエキス、センブリエキス |
キャピキシル※1、ピディオキシジル※2という2つの新スカルプ成分に、カプサイシン※3を合わせることで、 頭皮のコンディションに必要な成分を届けます。
ミノキシジルやフィナステリドなどの医薬成分と違い、副作用を気にしなくて良いのも大きなポイントとなり注目を集めています。
※1「アセチルテトラペプチド-3」と「アカツメクサ花エキス」を併せた成分。肌を整え皮膚の柔軟性を保ち、毛髪にハリとコシを与える。※2 正式名称「ピロリジニルジアミノピリミジンオキシド」頭皮、毛髪を健やかに保つ。※3 頭皮の柔軟性を保ち、柔らげる。
女性用育毛剤おすすめ3選
女性だって薄毛や抜け毛の原因は人それぞれ異なり、育毛剤にもさまざまな種類があります。
例え口コミやランキングなどで人気だったとしても、必ず自分にも合っているとは限りません。
そのため育毛剤を購入する際は、しっかりと選び方のポイントを参考にしながら自分の髪と頭皮に合ったものを選ぶことが大切です。
女性用スカルプエッセンス リジュン
リジュンは女性専用スカルプエッセンスでヘアスタイリスト監修による72種のヘアケア成分配合!!
商品情報 | |
---|---|
メーカー名 | 株式会社ミスミ製薬 |
容量 | 100ml |
主な成分 | フルボ酸、リデンシル、リンゴ果実細胞エキス、マタタビ抽出液、イソフラボン |
さらに髪のトラブルを招くといわれる酵素をブロックする成分「フルボ酸」、次世ヘアケア成分である「リデンシル」を独自配合しています。
3カ月間の全額返金保証つきで、お得な定期コースでは初回2,980円と大変お得になっています!
化粧品が一つ増えると考えれば、手にしやすい値段設定なのも嬉しいですね。
マイナチュレ 無添加育毛剤
多くの雑誌やテレビなどのメディアで紹介されているマイナチュレは、100以上の人気ランキングサイトで1位を獲得※。不動の人気を維持し続けています。
※2016年 4月18日発表(調査機関:エルシーエム合同会社)
商品情報 | |
---|---|
メーカー名 | 株式会社レッドビジョン |
容量 | 120ml |
主な成分 | センブリエキス、グリチルリチン酸ジカリウム、酢酸DL-α-トコフェロール、ビワ葉エキス、ボタンエキス |
マイナチュレの最大の魅力は香料・着色料・鉱物油・パラベン・石油系界面活性剤・タール系色素・赤外線吸収剤・合成ポリマー・動物性原料・酸化防止剤・シリコン不使用でその名の通り無添加であるということ。
さらに定期便だと最大で180日(約6ヶ月)の全額返金期間を設けている点も選ばれる理由でしょう!
女性用育毛剤 ベルタ ヘアローション
ベルタ育毛剤は、リジュンに次いで業界でも最大級となる56種類の成分を配合!
商品情報 | |
---|---|
メーカー名 | 株式会社ビーボ |
容量 | 80ml |
主な成分 | センブリエキス、グリチルリチン酸ジカリウム、プラセンタエキス、ヒアルロン酸ナトリウム、イザヨイバラエキス |
2016年から2018年まで3年連続モンドセレクション金賞を受賞していて、世界でその品質が認められています。
ベルタ公式の定期初回キャンペーンで、特価50%OFF・全額返金保証・送料無料。さらに、「頭皮クレンジング(2000円相当)」も毎月付いてくるので大変お得です。
育毛剤の効果を引き出す使い方
どんなに高価な育毛剤も、使い方を間違ってしまっては意味がありません。育毛効果を高めるための正しい使い方を覚えておきましょう。
1.洗髪後に使用しよう
髪や頭皮が汚れたままだと、育毛剤の浸透力が落ちてしまいます。育毛剤は、必ず洗髪後のキレイな頭皮に使用しましょう。
2.分け目に塗ると効果的
育毛剤は髪の毛ではなく頭皮に直接つけることで効果を発揮します。薄毛が気になる部分を中心に分け目をつくって、少し広めに育毛剤を塗りましょう。
3.3ヶ月間は続けよう
ヘアサイクルには成長期→退行期→休止期があり、育毛剤の効果があらわれないときは退行期や休止期と重なっている可能性があります。3ヶ月以上は使い続けてみましょう。
育毛シャンプーは効果があるの?使うべき?
結論から言うと、育毛シャンプーを使っても、新しい髪は生えてきません。
よく勘違いされますが、育毛シャンプーには、新しく髪が生えてくる効果はありません。
シャンプーは洗い流す前提のものなので、どんなに良い育毛シャンプーを使っても、発毛するほどには成分が浸透しないのです。
じゃあ、育毛シャンプーを使っても意味ないじゃん。なんて思うかもしれませんが、それは間違いです。
“薄毛・抜け毛が気になる人は、間違いなく育毛シャンプーを使うべき”です。
育毛シャンプーには髪を生やす効果はありませんが、頭皮環境を整えて、今ある髪を太く、元気に育てる効果があります。
頭皮ケア成分が、髪の土台である頭皮を健康に保つことで、薄毛・抜け毛の進行を防いでくれますよ。
失敗しない発毛剤選びの基準とは
発毛剤と表記されるのは、名前の通り新しく毛を生やす(発毛)効果が認められている医薬品のことです。
発毛剤は日本でも認可された医薬品成分である「ミノキシジル」を頭皮に塗る薬です。
日本国内の発毛治療のガイドラインを作っている日本皮膚科学会でも、ミノキシジル外用薬はもっとも推奨される薄毛治療の一つという検証結果を出しています。
参考:日本皮膚科学会による最新の薄毛治療ガイドラインの考察
すでに薄毛が進行してしまった人。地肌が見えたり、禿げあがった部位があるならば、育毛剤ではなく発毛剤による治療でないと効果がないので何を使うかは注意が必要です。
しかし、医薬品なので副作用が出る可能性があります。医薬部外品と比べて副作用の範囲も大きく、本来は医師の処方により使っていくのが最も安心できる使い方です。
市販で購入できる発毛剤3商品
ここからは、薄毛の現状維持や予防を目的とする「育毛剤」とは異なり、脱毛箇所に毛を生やす効果がある「発毛剤」をご紹介します。
現在、以下の3商品が市販されており、いずれも発毛効果が認められている成分「ミノキシジル」が配合されています。※すべて「第1類医薬品」
スカルプD メディカルミノキ5
頭皮ケア専用のシャンプーシリーズで有名なアンファーから、2018年8月に発売されたのが「スカルプD メディカルミノキ5」です。
商品情報 | |
---|---|
メーカー名 | アンファー株式会社 |
容量 | 60ml |
主な成分 | ミノキシジル、グリセリン、1,3-ブチレングリコール、エタノール、リン酸 |
発毛成分ミノキシジル(配合濃度5%)のほか、吸湿性と保水性に優れた2種類の保湿剤やベタつきを防ぐ撥水成分と清涼成分などを配合し、過剰な皮脂の原因にもなる頭皮を乾燥を防ぐしっとり系の発毛剤です。
リアップX5 プラスローション
1996年に日本発のミノキシジル外用薬を発売したのが、大正製薬の「リアップX5プラスローション」です。
商品情報 | |
---|---|
メーカー名 | 大正製薬株式会社 |
容量 | 60ml |
主な成分 | ミノキシジル、ピリドキシン塩酸塩、トコフェロール酢酸エステル、l-メントール |
発毛成分ミノキシジル(配合濃度5%)のほか、皮脂の抑制や肌の新陳代謝に働く3つの有効成分やスーッとした使用感を得られる清涼成分を配合し、男性に多い頭皮のトラブルを防ぎながら、効果的に発毛を促します。
リグロEX5
目薬などの市販薬から化粧品まで幅広く展開するロート製薬から、2018年11月に発売された「リグロEX5」です。
商品情報 | |
---|---|
メーカー名 | ロート製薬株式会社 |
容量 | 60ml |
主な成分 | ミノキシジル、エタノール、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、酒石酸 |
発毛成分ミノキシジル(配合濃度5%)のほか、加齢で衰える発毛力を補う独自研究成分「酒石酸」やさっぱりした使用感に仕上がる成分配合で近年、薄毛治療にも取り入れられる毛髪細胞へのアプローチも取り入れた、新発想の発毛剤です。
補足:発毛剤の副作用について
育毛剤には、副作用はありませんが、”発毛剤”には副作用があります。
医薬品である発毛剤は、効き目が強烈な『ミノキシジル』が入っているため、次のような症状が出る可能性があるので注意してください。
- 神経系の症状
頭痛、めまい など - 循環器の症状
胸の痛み、心拍が速くなる - 皮膚の症状
かゆみ、かぶれ、フケ など - 代謝系の症状
原因のわからない急激な体重増加、手足のむくみ
ただしミノキシジルはAGA治療にも使われる医薬品成分のため、購入の際は薬剤師の説明のもと、または問診表記入が必要です。
通販サイトで非常によく売れていることから発毛剤に期待する人が多いと思いますが、初めてならまずは薄毛治療を専門としている病院で診察を受けたうえで安全な治療方針を決めていくことをおすすめします。
発毛剤を使うなら薄毛治療の専門クリニックに行くべき
薄毛の治療は専門クリニックだけでなく皮膚科などの一般的な病院でも受けることができます。
ですが、中途半端に一般の病院で効果の低い治療を受けるよりも、AGAクリニックで治療を受けて、短期間で確実な効果を得たほうが総合的に見て費用を安く済ませられる場合がほとんど。
また、薄毛の進行具合によって治療にかかる費用が変わるため、進行具合が大きい人はその分費用がかかってしまいます。
病院を選ぶ時に気をつけるポイントの4つ目は治療メニューが豊富な点です。
AGA治療の費用と治療メニューの目安
ちなみにこちらは湘南AGAクリニックで受けられる各種AGA治療ですが、このように数多くの治療を費用や状態によって選ぶことができます。
費用 | |
---|---|
医師による診察 | 無料 |
プロペシア(内服薬) | 4,200円(初回限定・1ヶ月分) 6,500円(2回目以降・1ヶ月分) |
ファイザー(内服薬) | 4,000円(初回限定・1ヶ月分) 5,000円(2回目以降・1ヶ月分) |
オーダーメイド内服薬 | 17,550円(1ヶ月分) |
ロゲイン(外用薬) | 5,832円(1ヶ月分) |
オリジナル外用薬 | 21,060円(1ヶ月分) |
女性用オリジナル内服薬 | 17,550円(1ヶ月分) |
女性ロゲイン(外用薬) | 5,832円(1ヶ月分) |
女性用オリジナルヘアスプレー | 21,060円(1ヶ月分) |
女性用オリジナル治療薬セット | 34,020円(1ヶ月分) |
スマートメソセラピー | 3回…98,000円(キャンペーン価格) 3回…205,000円(通常価格) |
ARTAS植毛(頭皮を切らない植毛) | 398,000円(500グラフト・モニター価格) 498,000円(500グラフト・通常価格) |
ドナーストリップ法(切る植毛) | 398,000円(500グラフト・モニター価格) 498,000円(500グラフト) |
AGA遺伝子解析検査 | 20,088円 |
AGA治療などを専門として行っているクリニックは多数存在しますが、専門クリニックでは内服薬や外用薬など複数の治療薬以外にも自毛植毛といった治療法を受けることができます。
育毛・AGA治療に知名度のある病院をピックアップ
ここからは無料カウンセリングを行っていて、実績や知名度のある高いAGAクリニックをピックアップしたのでよかったら参考にしてください。
- 育毛剤が効かなかった、ある程度積極的に発毛していきたい
⇒発毛薬を使用 - 薄毛が進行していて、薬などによる治療が難しそう
⇒自毛植毛
このように自分の状況に合った対策・治療を見つけていきましょう。
AGAスキンクリニック
提携院を含め、北は北海道から南は沖縄まで全国50院以上を展開するAGA治療を専門に扱う大手です。
カウンセリング | 0円 |
---|---|
初診料/血液検査料 | 5,000円/20,000円 |
再診・診察料 | 0円 |
いずれも駅から近くアクセス良好な上に、オンライン診療にも対応しており通院のしやすさは抜群です。場所によっては22時までの深夜診療も行っており、働く男性からも高く支持されています。
また、自信があるおすすめの方法だからこそ、オリジナル発毛薬を用いた一部治療には全額返金保証も用意されています。
オリジナル薬に興味がある方、返金保証付きの治療を希望する方におすすめです。
湘南AGAクリニック
全国90院以上を展開する大手美容皮膚科・外科クリニックです。
カウンセリング | 0円 |
---|---|
初診料/血液検査料 | 0円/2,160円 |
再診・診察料 | 0円 |
評判が高いのは、月々最安1,800円から始められるオリジナル発毛薬「HRタブレット」です。
HRタブレットは、自信があるからこそ全額返金保証にも対応しており、安心して治療を受けることができますよ。
薬の費用が最大50%オフになるオンライン診療も用意されており、アクセス・費用ともに通院を続けやすいと評判です。
TOMクリニック
TOMクリニックは投薬治療も、自毛植毛もどちらも対応する珍しいクリニックです。
カウンセリング | 0円 |
---|---|
初診料/血液検査料 | 3,000円/5,000円 |
再診・診察料 | 0円 |
東京新橋と、大阪梅田の2院のみですが、治療の選択肢が幅広いため人気を集めています。診察の上、全体の治療は投薬で行い、発毛が難しい部分のみ植毛をするといったミックス治療も行えるとのこと。
さまざまな治療を検討している人におすすめです。
クリニックと育毛サロンとの違いとは
育毛サロンも最近は多くのサロンが存在していますが、育毛サロンは病院ではないということを理解しておきましょう。
病院だと医師が存在し治療の方法も薬が主になりAGA治療には適していると期待が持てますが、育毛サロンはあくまで育毛が目的であって医師は存在しません。
そのため、薬は使用されることはなく医師でなくても使用できるものを主体として育毛が行われることになります。
育毛サロンでは、主に頭皮へのマッサージやエステなどが中心に行われ健やかな髪の毛を維持する頭皮の環境を整えることが主体となるのです。
ただし薬を使用しない施術が基本として行われるので副作用などの心配はないと思って良いでしょう。
また、育毛・発毛サロンのなかには、増毛を扱うところもあります。
- 結毛式
⇒自毛に人工毛を結ぶ
⇒薄毛が目立ち始めた人が選ぶことが多い - 編み込み式(スヴェンソン式)
⇒糸を編み込んで作った土台に、人工毛を編み込む
⇒広範囲に薄毛が広がっている人が選ぶことが多い - 接着式
⇒人工毛のシートを頭皮に接着させる
⇒薄毛が目立つ部分にピンポイントに接着できる
1回の施術で明らかに髪が増える、自由に髪型を選べるのがメリットですが、定期的にメンテナンスが必要、自毛がダメージを受けやすいデメリットもあるので自分に適した対策を取れる場所で治療や施術を受けることがとても大切です。
育毛は進行具合に合わせて方法を選ぶべし!
育毛剤と発毛剤の違いがわかったところで、実際にどちらを使うべき?と悩む方もいらっしゃるでしょう。以下を参考に、ご自身の頭皮の状態に合わせてどちらを使用するかを検討してみてください。
育毛剤がおすすめな人
頭頂部や生え際が薄い・後退してきている、抜け毛が多くなってきた…そんな人には育毛剤の使用がおすすめです。
- 薄毛や抜け毛の進行が気になりはじめた
- 将来に向けて育毛対策がしたい
- 初めてだけど副作用が心配
このような場合は、育毛剤で今ある毛髪の育成や頭皮状態の改善を目指しましょう。
発毛剤・クリニックがおすすめな人
毛穴から髪の毛が生えていないなど、すでに薄毛が進行している人は、発毛剤で新たな毛髪の発毛を促進するのがいいでしょう。
その際は、医師や薬剤師の指示をきちんと聞きながら、正しい方法で使用するようにしてください。
薄毛の予防・育毛は諦めないことが大切!
以上、育毛剤と発毛剤の違いやそれぞれの育毛方法を解説しました。育毛対策はすぐに効果が見られるものではないため、じれったく感じることもあるでしょう。
しかし、大切なのは諦めずに継続して薄毛の改善に取り組むことです。
今できることから一つずつ実行し、薄毛の改善や予防に役立てていきましょう。